
社交ダンス体験!社交ダンスを始めるには?③~サークル編~
社交ダンスを体験したい!けど、どこでできるの?そんな疑問にお応えするシリーズです!
前回は社交ダンスを始める方法として、教室の個人レッスンを紹介しました!
今回は、第三回ということでサークルについて解説していきます。
ヤングサークルってどんなところ?
ヤングサークルは名前のとおり、若い人向けへのサークルです。30歳限定、39歳以下限定などサークルによって違いはあれど多くの場合、20代後半~35歳位のメンバーが中心のサークルが多いです。
経験者向けのサークルもありますが、初心者を対象にしたサークルが多くなってきています。活動は週一回行われており、レッスンの時間とフリー練習の時間を設けているのが普通です。
料金も一回参加で1000~1500円ぐらいと安く、終わったあとに飲み会やバーベキューなどの交流もあるので、友達も増やしながら愉しむこができます。
関東のサークルで集まり、競技会やパーティーなども頻繁に行われており、定期的に通えばかなりダンス仲間はかなり増えます。
サークルは短期間で多くの種目をこなすため、ステップはかなりたくさん覚えることができるでしょう。ただ、基礎的な技術をじっくりと習うことができるサークルは少ないので、ステップはサークルで覚え、さらに上達したい方は、教室の個人レッスンに通うという方が多いです。
公民館サークルって?
年齢制限をしているところも少なく、誰が参加しても受け入れてくれるところも多いのが特徴です。会費も多くのところが500円~1000円と負担も少ないです。ただ、年齢層は高めで50代以上の方が多くなります。
特別に初心者講座といったものはありませんが、みんなでステップを覚えて踊るというスタンスをとっているので、頑張ってついて行けばサークルでもそれなりに踊れるようになる方が多い。
しかし、低価格でやっている分、きちんとした指導者がいるサークルはやはり少ない。きちんと上達したい場合は、教室に通うなど、違う選択肢から入り、公民館サークルはそのあとから入会しても遅くないでしょう。
仲間を作るならやっぱりサークルはオススメ!
ヤングサークルも公民館サークルも一番のメリットは、社交ダンス仲間が増えることです。
長く続けるのにやはり、仲間は大事。
そういう意味では、一度はサークルに入会してみることをおすすめします!


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。